2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2024年4月14日 massirome3 宝塚市 【阪神間>宝塚】ガスト 宝塚南口店 近隣住民・観光・ビジネス、いろんな人におちつけるひととき。阪急今津線・宝塚南口駅徒歩3分、ガスト宝塚南口店のお話です。 気分に合わせていろんなメニューを選べる 海老と山芋オクラのねばとろサラダうどん 野菜がたっぷりで、マ […]
2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2024年3月16日 massirome3 三田市 【阪神間>三田】JR三田駅周辺 ガスト、キッピ―タウン、本となごみの空間オクショウ 阪神間の三田市にある本屋さんでありカフェであり雑貨屋さんのお話です。 ミタではなくサンダな三田市。宝塚の北西に位置しJRに乗ってすぐいけます。ここは阪神間と呼ぶかどうか、あいまいなところではあるようですが、私は阪神間と認 […]
2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2024年3月16日 massirome3 人物・小説 【阪神間・映画】阪急電車 片道15分の奇跡 豪華キャスト 中谷美紀、戸田恵梨香が阪急今津線に 阪神間ローカル!西宮市・宝塚市のみを走る阪急今津線(宝塚~西宮北口まで)の一駅一駅が登場する映画のお話です。 こんな人におすすめ ほっこりする映画が好き いま主役級の役者さん達が脇を固めている、貴重な映像を見たい 阪急電 […]
2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月16日 massirome3 小説・映画 【本>小説】i(アイ) 西加奈子 グローバルな生い立ちを持つ主人公アイと唯一無二の親友ミナとの関係 人の頭の中をダイナミックに描く、西加奈子さんの小説「i(アイ)」のお話です。 私は実は小説を読むのが結構苦手なのですが、西さんの作品は登場人物が面白くてハマってしまいます。お笑い芸人で芥川賞作家でもある又吉直樹さんとも仲 […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2024年4月4日 massirome3 京都 【プチ旅>京都】ROCCA & FRIENDS PAPIER KYOTO(ロッカアンドフレンズパピエ) 町屋カフェ!ゆったりした時間が流れ癒されすぎて溶けるような ROCCA & FRIENDS PAPIER KYOTO のお話です。 阪急京都線の烏丸と四条大宮の間にある歴史を感じる建物の町屋カフェです。壬生寺の観 […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2024年4月4日 massirome3 京都 【プチ旅>京都】建仁寺霊源院(けんにんじ れいげんいん) 親切な若和尚、歴史の深い宝物と、最新のお庭。 きれいなお庭とものすごい宝物が見られるお寺「建仁寺」のお話です。 こんな人におすすめ 歴史や文化に興味のある人 京都を観光する予定のある人 庭園や美術品が好きな人 1つでも当てはまっていればOKです! 開け放たれた扉から […]
2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2024年3月16日 massirome3 京都 【プチ旅>京都】和菓子 京都鶴屋鶴寿庵 新選組ゆかりあり。壬生寺、前川邸もすぐそば 新選組にゆかりのある、壬生寺界隈の和菓子屋さん「京都鶴屋鶴寿庵」のお話です。 京都市観光で穴場、定番でない、行ったことないスポットを開拓するなら、壬生寺界隈いいですよ。あちこちに新選組のグッズはイロイロ売っていますが、ゆ […]
2021年1月16日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 massirome3 京都 【プチ旅>京都】お香 京極井和井(きょうごくいわい)四条河原町 山紫水明シリーズがおススメ。オンラインショップも 京都四条河原町にある、お香屋さん京極井和井のお話です。 こんな人におすすめ 京都を旅行する予定がある人 京都の繁華街を訪れる人 お香や香りに興味がある人 少し変わった京都みやげを探している人 1つでも当てはまっていればO […]
2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月1日 massirome3 京都 【プチ旅>京都】 リプトンの店舗は全国で京都だけ ミルクティー色の空間で紅茶とケーキ、タルト、パフェを ティーバッグや紙パック紅茶でおなじみのリプトンのカフェ店舗でティータイムのお話です。 今ではコンビニなどでもお手軽に購入できるリプトン製品ですが、京都の輸入紅茶店が始まりです。 こんな人におすすめ 京都のグルメやカフェが […]
2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2024年4月3日 massirome3 京都 【プチ旅>京都】 麺匠たか松 京都・四条河原町 すだちが効いたつけ麺。黒七味とあおさ海苔の存在感もマッチ 四条河原町のおいしいラーメン屋さん、麺匠たか松のお話です。 京都は歴史のあるお寺や抹茶など和のイメージですが、意外とラーメン屋も多いです。店頭の写真がおいしそうだったので、麺匠たか松(KAWARAMACHI)に入ってみま […]