2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月10日 massirome3 お金・ビジネス 【手続>確定申告】自己都合退職した人の場合・セルフ年末調整編(確定申告A)やらないと損 確定申告の書類を書いてみたら、あら今年わたし所得ゼロ円?そして○円の還付金がもらえそうだよというお話です。 2020年に会社を自己退職したまっしろめです。確定申告は難しい難しいと聞くけどどう難しいんだ?10年以上会社員を […]
2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月10日 massirome3 本とYouTube 【本>占い】幸せを招く陰陽術 石田千尋 木・火・土・金・水 陰陽五行で読み解く桃太郎、が面白い! 陰陽五行の意味を知ると、昔からの習慣の意味が分かり豊かになりますよという本のお話です。 図書館で借りてきた読みやすい本です。昔からのしきたりについてわかりやすく書かれていて、話のネタになります。特に巻末の桃太郎の部分が一 […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月10日 massirome3 京都 【プチ旅>京都】ROCCA & FRIENDS PAPIER KYOTO(ロッカアンドフレンズパピエ) 町屋カフェ!ゆったりした時間が流れ癒されすぎて溶けるような ROCCA & FRIENDS PAPIER KYOTO のお話です。 烏丸と四条大宮の間にある歴史を感じる建物の町屋カフェです。壬生寺の観光にも近いで […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2023年10月14日 massirome3 京都 【プチ旅>京都】建仁寺霊源院(けんにんじ れいげんいん) 親切な若和尚、歴史の深い宝物と、最新のお庭。 きれいなお庭とものすごい宝物が見られるお寺のお話です。 建仁寺霊源院の前を通りがかったところ、扉が開け放たれていて、奥のお庭がめちゃくちゃ鮮やかに見えました。テレビの4KのCMに出てきそうなまぶしさです。 入観料500円 […]
2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月10日 massirome3 京都 【プチ旅>京都】和菓子 京都鶴屋鶴寿庵 新選組ゆかりあり。壬生寺、前川邸もすぐそば 新選組にゆかりのある、壬生寺界隈の和菓子屋さんのお話です。 京都市観光で穴場、定番でない、行ったことないスポットを開拓するなら、壬生寺界隈いいですよ。あちこちに新選組のグッズはイロイロ売っていますが、ゆかりがある地で詳し […]
2021年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月10日 massirome3 京都 【プチ旅>京都】お香 京極井和井(きょうごくいわい)四条河原町 山紫水明シリーズがおススメ。オンラインショップも 京都四条河原町にある、お香屋さん京極井和井のお話です。 京都のお土産、八つ橋や抹茶のお菓子などが人気ですが、定番じゃないものがいいな、賞味期限を気にしたくないなという方、お香はいいですよ。私もお香が好きでよく買いますが、 […]
2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月10日 massirome3 お金・ビジネス 【本】【貯金・投資】貯金兄弟 不遇な育ちの2人兄弟が、正反対の金銭感覚で生きていくと老後どうなったか! 大企業に勤め浪費家の兄と、節約命の消防士の弟の子ども時代~定年退職後時代までを書いた、お金系小説のお話です。 お金の題材にもかかわらず冒頭部分が物語チックで入り込みやすいです。あらすじ、感想を記します。ネタバレ注意! 浪 […]
2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月10日 massirome3 京都 【プチ旅>京都】 リプトンの店舗は全国で京都だけ ミルクティー色の空間で紅茶とケーキ、タルト、パフェを ティーバッグ紅茶で有名なリプトンの店舗でティータイムのお話です。 京都のグルメ・カフェについて調べた時にリプトンのカフェがあると知り、行ってみたいと数年前からチェックしていました。 リプトンの店舗は全国で京都だけ イエロ […]
2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月10日 massirome3 京都 【プチ旅>京都】 麺匠たか松 京都・四条河原町 すだちが効いたつけ麺。黒七味とあおさ海苔の存在感もマッチ 四条河原町のおいしいラーメン屋さん、麺匠たか松のお話です。 京都は歴史のあるお寺や日本的な抹茶など和のイメージですが、意外にラーメン屋も多いです。看板の写真がおいしそうだったので、麺匠たか松(KAWARAMACHI)に入 […]
2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2023年10月14日 massirome3 人物・小説 【本】【阪神間>西宮甲子園】『佐藤愛子の役に立たない人生相談』は役に立つ。『九十歳。何がめでたい』の著者が住んだ鳴尾村 大正12年生まれ、歯に衣着せぬ発言が爽快な、佐藤愛子さんの本『佐藤愛子の役に立たない人生相談』のお話です。 佐藤愛子さんは大正12年生まれの作家「九十歳。何がめでたい」 佐藤愛子さんの本との出会いは2017年の暮れ、書店 […]