水引アート 平安時代から伝わる和紙素材でかんたん手作り
Youtube”Earthおばあちゃんねる”の手作り上手なおばあちゃんに感化されて、なにかハンドメイドをしようと水引アートを始めました。
100均で始められる水引アート
100均でも売っているのでとても始めやすいです。
置いてある場所は、ハンドメイドコーナーの場合と、文具・祝儀袋のコーナーの場合がありお店によって違うのでご注意を。また、どっちのコーナーにもないお店もあります・・。
ダイソー
セリア
ハートむすびと梅むすび(へた)
初めてつくった水引アートです(へた!)
(ちゃんとできると可愛い)ハートむすびと立体梅むすびです!
魅力的な結び方をたくさん発信している”flower mizuhiki”さんのyoutube!
袈裟むすびとリーフむすび
2回目に作った水引アート。
ちょっとだけ上達してませんか?!
またまた”flower mizuhiki”さんのyoutube!
1本・3本・5本の梅むすび
3回目に作った水引アート。
やっぱりちょっとだけ上達してませんか?
この「最初は激ムズだったけど、2回目3回目とうまくなってるんじゃないか?」という感じ、錯覚だとしても続ける気になりますね~!
”アヤクフル”さんのyoutubeはめちゃくちゃわかりやすいです!
1本の紐が形になる楽しさ
見た目にそぐわず、めちゃくちゃ始めやすくて材料費も安く、なにより楽しいのでおすすめです!
100均の水引は曲げるときに折れてカドができたりするので、Amazonや楽天で本格的な水引を買うともっときれいに作れるようです。
リンク
色の種類もかなり豊富にあるようなので、自分の好みに合ったアクセサリーやグッズが作れそうですね。
一本の紙紐が可愛い形になるのはとても楽しいので気になる方はぜひやってみてください♪