【プチ旅>京都】河合神社 女性と美の神社!鏡絵馬にお化粧して、かりんの美人水をいただく

京都の河合神社は、女性と美の神社!下鴨神社への入口付近にあります。

 

お化粧室と書いてありますがお手洗いではありません。鏡絵馬にお化粧をする(絵馬を書く)場所です。

鏡絵馬にはシンプルな目鼻口が描かれています。

「自分の化粧品や、置いてある色鉛筆・黒ペンで自分のなりたい顔を描くように」ということ。・・・・でき上がったら厚化粧すぎやばっ!!

お顔の裏面には願い事を書きます。

【ほんまかいな?】

1年経って気づいたけど、このあと乾燥とかゆみ全然なくなってる。(つわりで小食になって体調が変わった?)

小学校からめちゃ肌弱い友人も、このあいだは顔や首を掻いてなかったし、見た目にも肌強くなっていた気がする。

なかなか強力なご利益あるかもです!

鏡絵馬の柄の部分を差し込んで奉納します。みなさん上手かった!!!

 

お香、石鹸など河合神社オリジナルのグッズも楽しい。かりんを使った「美人水」も販売しています。この日はとても暑かったのですが氷入りでとってもうれしかったです。優しい甘さで、お茶屋さんのような椅子で境内を眺めながらじっくり頂けました。冬はホットで頂けるようです。

 

以前は本殿の鏡に自分を映し、御白石(おしらいし)という石を触った手で自分の顔を触り、絵馬を奉納した後、御供米をもらえたそうです!

【(参照:今日神社巡りさん・河合神社の鏡絵馬の書き方は?表や裏はどう書くの?値段や時間も紹介!)】

めちゃくちゃいいじゃないですか。コロナで変わってしまったのでしょうね。戻ってほしいです。

(公式)河合神社

最寄駅 京阪電車・出町柳駅 徒歩8分 600m

【map】

   

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です