【プチ旅>神戸灘・六甲道】麺・ヒキュウ
クリーミーな鶏のスープ!神戸市灘区、JR六甲道駅近くの麺・ヒキュウのお話です。
行列覚悟
平日12時半過ぎに行ったら20人ほどの行列。若い男女や、少しのおじさんという客層です。
列に代表だけ並ぶのはダメで、全員そろってから並ぶように、とたくさん張り紙がしてありました。結構ちゃんとしています。
せっかちも優柔不断もどんとこい・よく考えられたシステム
不思議な2列並び
右側の列で食券を購入して渡し、また外に出て左側の列に並ぶ2列方式です。初めて見た人は多分どういう並び方しているかわからないです。ただ、店員さんが出入りをこまめに整理しているので迷っていたら説明があると思います。
1列目(右)で食券を買う
店内入ってすぐ右に食券機があります。買ってすぐ店員さんに渡したら、また店外に退場し続き(左列)に並ぶ。
このシステムはめちゃくちゃスムーズでよく考えられていると思いました。
・食券を列の折り返し当たりで買うので、買うのに多少迷っていてもあまり影響ない。優柔不断としてはとても気が楽だし、せっかちさんも前の人にイラつかなくて済む。
・食券を買うときに一回店内に入るので、店内の様子とスープのいい香りが楽しめて、ずーっと外で並んでいるよりは楽しい
・食券をだいぶ前に出しているので、席についてからラーメンがくるまでが早い!
行列ができる店はみんなこの仕組みを取り入れてほしいです!
子ども連れも超安心
入って左側にはガラス張りの製麺室があり、ロールの板状の麺が機械で回されて細く切られて出てくるのを見物できます。店内に入ってようやくあと1~2組というところでこれを見られるので子ども大人も興味津々で待てます。
店内はカウンター8席,テーブル1卓(4人掛け)です。感染対策でテーブルは減らしているのかもしれませんが、普通なら3卓はおけそうな広々とした空間でした。荷物やベビーカーを持っていても余裕です。
大人2,子ども1で行ったのでテーブル席がいいなと思っていたら、運よくテーブルが空きました。子ども用のお椀とフォーク・スプーンを頼まずとも出してくれました。しかも大人が2つの味を頼んだからか、2つのお椀を持ってきてくれました。
子連れは他に誰もいなかったので、場違いではないか少し気になっていたのですが完璧な対応でした。
・ラーメン屋は子供にやさしくないところも多いので、他の店では2席つかうならラーメン2杯オーダーするように言われて、しかたなく2歳の結構でかい子を膝にのせてカウンターで食べた時もあったらしい。そういうお店は、一時は回転率を保てて良いかもしれないが、結局はリピーターを減らすことになるよね。
真っ白でクリーミーなスープ
鶏白湯ラーメン。バランスの良い具(煮卵、メンマ、ネギ、海苔)の配置に、クリーミーな泡のようなスープが美しいです。
トッピングなしのシンプルなものでも豚チャーシューと鶏ハムがついてるのでこれで十分!
一さじすくうと、中は濃厚な茶色の豚骨スープ。甘めの味でベリーグッド。子どももおいしいと絶賛です。
メンマがすごく太いのでごりごりするかと思ったら普通のより柔らかいし筋ばったところがなく驚きました。
麺は中太の平麺というのでしょうか・・ラーメンレポートには明るくないのですが、四角張ったしっかりした麵です。
ラーメンにはお皿がかませてあります。
麺の味をしっかりと感じるならつけ麺がおススメ。つけ麺のダシはらーめんと似た色だけどカツオだしがかなり効いています。
スープ割用のダシをボトル(スリムな魔法ビン)に入れて言わなくとも持ってきてくれれます。これもスムーズ。
つけ麺だけでなく、濃厚なラーメンの汁もダシで割ってみました。これも当たりでスープまで完食!スープがとにかくおいしいですここは。
味だけでなくスムーズなオペレーションやお手洗いのきれいさも完璧
食券、2列制、ダシボトル、子供食器など、大人気店だけどオペレーションがとてもよく考えられていて気持ちの良いお店です。
トイレは男女兼用の1個だけどめちゃくちゃ新しくてきれいでした。できるお店はトイレがきれいな法則というのはだいたい当たっていますね!