【貯金>家計】夫婦用と個人用は分けるべきか。手書き家計簿の項目の決め方やおすすめノート
家計簿の項目の決め方やおすすめのノート型家計簿、現状を公開するお話です。
結婚や同棲したらまず悩むのが、お金管理をどうするかだと思います。うちでは最低限を共通の財布に入れ、個人で自由に使える部分を多くしています。
本記事の内容
夫婦共通の財布と個人の財布
夫婦共通の財布を最小限にした理由は、夫さんが小遣い制はいやだと言ったことと、2人とも家庭用に入れるまとまった金額が少ないほうが助かること。(;^ω^)
お互いもともと一人暮らしをしてきたので、急に全部一括で監視しあうよりストレスがなくて今のところこれでいいと思います。
夫婦の財布を分けたらモメる素だ!という話も目にしますが、共通の財布だと自分は我慢してるのに相手は使い過ぎとか、逆に自分が使いすぎてチクチク言われるとかありませんかね?自分しかつかわない高めの物を買いたいとき、共通の財布から出すのも気が引けますし・・
あと個人用財布に手持ちがあると、お互いお土産やミニプレゼントも買えて楽しいですよ。
項目を自分流に決める
固定費以外の変動費の項目を6個ずつ決めています。
家庭用の項目
- 食費
- 日用品
- 服、雑貨
- 医療費
- プレゼント
- 突発費
個人用の項目
- 食費
- 日用品
- 交通、車
- 外食、遊び
- 服、雑貨、本
- プレゼント
被っている項目が多く、はてな?と思われるかもしれません。うちでは家庭用に最低限のひと月分を平等に入れたら、あとは個人で使用するスタイルなんです。
面倒な点
家計簿を二つ付けるのがちょっと大変です。でもひと月終わってまとめるときに書いてよかったな~と思います。
個人の財布で家庭用の食品などを買ったとき、返却用に小銭をそろえたりするのがちょっと大変かもです。
食費の節約にお悩みの人は 食費節約には食材リストを固定すればいい! かぜたみラジオはいつも冴えている をどうぞ。 |
11月分変動費
夫婦用 合計¥32,099
- 食費 ¥24,883
- 日用品 ¥2,208
- 服、雑貨 ¥1,408
- プレゼント ¥0
- 医療費 ¥3,300
- 突発費(コインランドリー乾燥) ¥300
個人用 合計¥60,325
- 食費 ¥6,749
- 日用品 ¥1,461
- 交通、車 ¥17,193
- 外食、遊び ¥23,099
- 服、雑貨、本 ¥2,068
- プレゼント ¥9,755
夫婦用は抑えられている方ですが、個人用の外食・遊びがなかなかかさんでいます。外にでて気分転換するのが好きなので、これは家庭用に入れると破綻するので個人持ちです。(;^ω^) 二人で出かけるときは個人財布でのワリカンです。
食費は、お菓子やジュース、あと自分だけが食べる朝昼食用の食パンや春雨などです。夫さんは朝昼食を食べないので、不公平だと思い個人財布から出しています。でも、うまいこと共通財布から出せるようにしていきたいです。
固定費は家庭用が家賃、水道光熱費。自分用で税金、通信費、生命保険料など。カツカツです。
いつも節約を意識しているのですが、全然やりくり下手です。
私の手書き家計簿
アプリなども使っていたことがありますが、携帯では結構目が疲れるのとポチポチ入力がめんどくさく感じるタイプなので手書きを使っています。
集計結果はエクセルで折れ線グラフにして、家庭用のは夫さんにも確認してもらっていますよ。理系なのでデジタルのほうが興味持って見てもらいやすいだろうと考えました(‘◇’)ゞ
手書きの家計簿って、自分に合ったフォーマットじゃないと続けるのが苦痛になりますよね。そう思って買う前に売り場でめちゃくちゃ吟味しました。自分でも嫌になるくらい長時間です。買い物は一人に限る。
そこで選んだ日本ホールマークの家計簿、非常に使いやすいです。一番の理由は、1ヶ月見開きなこと!! 週ごとで細かく書いていく家計簿ノートが多いのですが、紙が多くてもったいない(笑)し、重たくなるのであまり気が乗りません。
日付が書かれていないので、何月はじまりでもOK。給料日にあわせて25日始まりとかにしたい人も自在にできますね。
絵柄も、花柄、ネコ柄から、ディズニー、ムーミンなどそろっており、私は自分用でスヌーピー柄を使っています。家庭用もほぼ同じフォーマットの花柄を買いましたが、こちらは別のメーカーのようです。



固定費は今月のまとめの見開きページに書けます。自由欄が多く書きやすい。下半分の生活費欄に変動費6項目をまるっと写せばいいので集計簡単で見やすい。右半分はクレジットカード使用記録と特別支出欄があって至れり尽せりです。


私は使っていませんが、巻末には便利な記録表がたくさん!!
-
年間収支表 -
医療費記録 -
贈答品の記録 -
貯金、ボーナス、ローン借入金、保険の記録
日々の記入はめんどくさいが、月末の集計はたのしいという私みたいな人ならぴったりの家計簿ノートです。
おまけ.スヌーピー
スヌーピーはめっちゃ大好きなわけでもなく無地みたいな感じで使っていて、家計簿を選んだ時もスヌーピーでいいか~という感じでした。でもふと気が付いたら結構スヌーピーが家にいたんですよね。ハンカチ、タッパー、軽量カップ、手鏡(これらは母が洋服のAOKIの景品でもらったのをくれて、自分で無意識に選んだわけではないが)。最近とくに好きで先日はスヌーピーフェスタに行ってしまったぐらいです(;’∀’)
