【貯金>収入】2020年失業者(私)の、2021年1~3月の収入!!!

失業保険をもらい終わった後の2021年1~3月の収入のお話です。

2020年4月に退職し、12月に失業保険をもらい終わった後、就職せずに粘っているまっしろめです。結婚しているものの、生活費の最低限を二人で平等額出すという協定の元、ある程度自分の収入が必要。果たして、生活は、成り立つのか!?!?

お部屋から・がじゅまる



↓↓失業保険についてはこちら↓↓
記事|【手続>失業保険】自己都合退職した人の場合・日程編
記事|【手続>失業保険】自己都合退職した人の場合・金額編


2021年1月の収入

株の売買益 126,801円
クラウドソーシング(ランサーズ) 4,113円
フリマアプリ(ラクマ) 3,761円
楽天ポイント 3,540P(円)

合計 138,215円

株の売買益が収入の柱です。1月は祝日が多かったので、株取引をできる日数が少なく、もう少し伸ばしたかったところ。

2021年2月の収入

株の売買益 168,174円
株の信用損 -218,560円
クラウドソーシング(ランサーズ) 4,767円
フリマアプリ(ラクマ) 2,080円
楽天ポイント 1,532P(円)
アフィリエイト(a8ネット) 213円

合計 -41,794円

株の信用損は、信用取引で損が出ている株(下がると思って張ったのに上がってしまった株)をずっと置いていて6か月たったので強制的に返買となり、信用損が確定しました。これが信用取引の嫌なところ。
アフィリエイトでは、初めての収益が出ました。

2021年3月の収入

株の売買益 206,552円
クラウドソーシング(ランサーズ) 2,181円
フリマアプリ(ラクマ) 942円
楽天ポイント 1,654P(円)
アフィリエイト(a8ネット) 44円

合計 211,473円

株の売買益が伸びました。3月は年度末の配当時期である銘柄が多く、株価が上がっていったので読みやすかったです。
その代わり、他のところをサボっているように見受けられますね。

 

以上、1~3月の収入でした。

生活が成り立っているかというと・・・結構きびしいです。やっぱり、国民健康保険と住民税を自分で払うのがだいぶ重いです。月20万以上の収入をつくっても、サラリーマンの手取り20万とは自由になる金額が全然違います。

また2月の日数が28日と短いため、3/1と3/31の2回引き落としがあった国民年金や駐車場代などをはじめとして固定費が莫大な月でした。

車の所持についても、今一度見直しが必要ですね・・悩まないほど稼げるように成長できれば大家さんにも収入が入り続けるし、一番いいのですが。(マンションの駐車場の埋まり具合が少ないので抜けるのは罪悪感・笑)

 

株の売買は失業保険が切れるころから精を出して取り組み始めたのですが、毎日土俵にあがっているとチャンスは多くつかめるなと思いました。2月のように塩漬けの信用株がBANすることもありますが・・・。(株取引に興味があってやろうか迷っている人も、正直やらないよりやるほうが、仕組みもわかるし良いと思うのですが、自分の貯金額でまかなえる範囲以上は絶対突っ込まないようにしましょう!!
4月は高いところまで上がった株がどう動くか分からないので、それ以外の分野をもっと強く育てなければいけません。

 

いずれにしろ、在宅ワークでストレスの少ない生活を送らせてもらっています。
このくらしを維持するため、粘り体制を続行します!!



 







Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です