【本】罪悪感のない間食・夜食 木村幸子
甘いものやカロリーの高いものを食べながら感じる「罪悪感」そのものが太ってしまう一因。
ならば食材や食べ方に少し気を配って、食べてきれいになったほうがいい!という本『罪悪感のない間食・夜食』のお話です。
一点でも気を付けていれば合格!
- 砂糖を使わず、はちみつや甘酒を使う
- とうふを使う
- 発酵食品を使う
- 寒天・こんにゃくを使う
- 野菜を使う
- 酢を使う
これを全部一気にするのではなく、一品に付き一点気を付けていれば合格。
お手軽度No.1はとうふ
とうふの使い方がとても参考になりました。
とうふ茶漬け
特におてがるなのが、とうふ茶漬け!
ごはんでお茶づけするより80~90%カロリーをカットできるとのこと。
大森屋の株主優待(参照)でお茶漬けの素をたくさんもらっているので早速できました。
とうふトリュフ
甘いもの食べるなら、チョコレートにとうふをまぜてボリュームアップした、とうふトリュフ!
チョコレート食べていいの?!と言ってしまいそうだけど、ふつうにお菓子を食べるよりひと工夫してるから、絶対からだに良いですよね♪
〈作り方〉
- 板チョコか製菓用チョコ(110g)を湯せんする
- 水気をきったとうふ60g分を裏ごしして混ぜラム酒(小さじ1)を加える。
- 冷蔵庫で2時間以上冷やし、16等分にカットして手で丸め、ココアパウダーや抹茶をまぶす。
とうふの水切りはキッチンペーパーを巻いて耐熱皿に乗せ、3分ほど電子レンジ(500W)にかけると時短になるそうです♡ 使う前に水気をしっかりふき取って。 |
発酵食品の混ぜるだけドリンク 甘酒ラッシー
プレーンヨーグルト(250g)に甘酒(250mⅼ)を少しずつ加えて混ぜグラスに流す。好みでレモンを搾る。
めちゃくちゃ簡単ですよね (*´▽`*)
他にも、はちみつやみりんを使って砂糖を減らすのも効果的だと思います。気になる方は是非読んでみてください!
リンク